293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

私の友人や親戚も間違えたんですが、青谷インター入り口がとても分かりにくく、インターチェンジ手前に小さな案内板設置されていますが、地元の方は分かっても観光客等には分かりにくいため、青谷インターに入る交差点に大きな案内看板設置すると分かりやすいと考えます。  今後、青谷駅南に青谷上寺地遺跡公園がオープンすれば、ますます観光客関係者など、多くの方が訪れます。

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

見ていただきたい場所や楽しんでもらいたい場所を、そのモデルコースとして設定して、県立美術館からの流れを意識しながら、まち歩きマップというものを作成して、大いにPRしてまいりたいと思っているところでございまして、御質問のありました緑の彫刻プロムナードも、当然ながらモデルコース一つとして取り上げて、誘導する看板ですとか案内板整備についてもこの計画の中で検討するということにしているところでございます。

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

本庁舎とその周辺整備案内板などの工夫が必要ではないでしょうか。  次に、博物館について。  博物館は、展示などの催物のほか、中に入ると休憩するところからは椿の平が見えるなどゆっくりと過ごすことができます。家でもない職場でもない、ゆっくりとほっとできる場所としても第3の居場所博物館にはあります。博物館に上がるためには石段を上らなければなりません。上がるのが困難な方への配慮が必要と考えます。

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

また、平成24年から実施しております天女ふる里づくり事業につきましても、天女イメージ創造プロジェクトとして、イメージキャラクターやゆりりんの制作、ノベルティーグッズの制作、販売のほか、東郷湖周の歩道整備地域整備、あるいは観光案内板の再整備ウオーキングリゾートプロジェクトとしての既存設備機能を活用したステーション整備ノルディックポール等レンタル機能充実など、10のプロジェクトを通じて、平成

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

令和4年度に1年間使ってみる過程で、例えばもう少し観光案内板のようなものが必要ではないかだとか、いろんなこともありますので、少し時間をいただいて、よく協議をして、必要な支援、必要な措置をしてまいりたいと思っております。よろしくお願いします。 ○15番(朝日等治君) 議長、15番。地元とよく協議をしていただけたらと思います。  

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

全体的なことを申し上げれば、遺構の表示や案内板、説明板復元模型についても古代をほうふつさせるような色彩を施すなど、大伽藍を象徴するデザインとスケールを工夫していただければと思いますが、いかがでしょうか。小椋教育長の御所見をお聞かせください。 ○教育長小椋博幸君) 朝日議員の御質問にお答えいたします。  大御堂廃寺整備計画について、幾つかの御質問をいただきました。  

湯梨浜町議会 2021-12-13 令和 3年第11回定例会(第 4日12月13日)

東郷湖周を中心にしたコース整備につきましては、東郷湖・未来創造会議で提案のあった東郷湖周の歩道整備区域整備浸水箇所かさ上げを段階的に実施してまいりましたほか、観光案内板の再整備宮内地内にトイレの新設、出雲山展望台から旧ふじつ荘周辺の竹の伐採による景観保全などに努めてきました。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会 目次

駐車場整備に対する考え方について) ………………………………… 203 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 203 朝野和隆議員(~追及~鳥取城跡観光拠点施設整備について) ………………………………… 203 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 204 朝野和隆議員(~追及~鳥取城跡案内板

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第4号) 本文

そこには気高町名誉町民第1号の濱田台児氏、鳥取県内初女性新聞記者となった田中古代子氏、貝がら節の作詞と全国普及に貢献した松本穣葉子儀範氏を紹介する案内板があります。田中氏については鳥取地域浄土宗玄忠寺に生誕100年の記念碑があることを目視確認しました。松本氏は元鳥取市の職員でもあり、鳥取市70年史の執筆にも貢献されているということが分かりました。

倉吉市議会 2020-06-10 令和 2年第5回定例会(第3号 6月10日)

以前にも申し上げましたが、例えば各ポイントごとに次の観光スポットの見どころとそこまでの所要時間を表示したような案内板あるいは、それに行き着くまでの矢印だとか看板、こういったことは本当にやろうと思えばすぐやれるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか、そういうことについてはすぐ取り組んでいただけますか。

米子市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会(第7号 3月11日)

そこから彫刻ロードを歩いて湊山球場に上がって、かわまちづくりのかわまちのところに行き着くというような、これも何回も私、質問して言ってるんですが、そういうような案内板設置しながら今の誘客していくんだというのも一つ考え方だろうし。  私、先般、視察で新山口駅とかいろんなところに行ったんですけれども、新山口駅は、県庁所在地山口市から、山口市の機能が新山口駅のほうに移行されてます。

湯梨浜町議会 2020-03-09 令和 2年第 2回定例会(第 5日 3月 9日)

東郷湖畔に立つ観光案内板には、天正9年、1581年、鳥取城を陥落させた羽柴秀吉は、羽衣石城の南条元続救援のため、伯耆に進出した。これを迎え撃つため、毛利方吉川元春は馬ノ山に布陣、秀吉は御冠山に布陣し、両軍が対峙したとあります。  しかし、近年、秀吉が布陣したのは御冠山ではなく、羽衣石城近くの十万寺所在城跡ではないかという論争が起きております。

伯耆町議会 2020-03-03 令和 2年 3月第 1回定例会(第1日 3月 3日)

また、索道事業については、第3リフト観光リフトでありますが、これの減速規制日案内板などのインバウンド対応などを含めた長寿命化計画検討中であり、これが固まり次第実施時期等について御相談させていただく予定としています。  このほか、溝口インターの鬼のトイレ改修町内観光案内掲示板設置観光パンフレットグルメ版の作成、観光サイトトップページ改修など、観光の振興に向けた事業を実施します。  

北栄町議会 2019-12-13 令和元年12月第9回定例会 (第 5日12月13日)

案内板に、花木というのを、苗木でしょう、五、六年は大事に育てるために立ち入りが原則禁止って案内が出てるんです。これ遊歩道を歩いてる人は、あの苗木は何年ってわからないですよ。これ遊歩道を歩いてその山菜の里の中のどうやってわかるんですか。何の花があって何の案内があって何の木です、これは何年ですなんてわからないでしょ。